想像してみませんか、保育が要らない社会を。6つの保育施設を運営する過程で現場の問題点を知り尽くした改革者が、様々な葛藤の果てに行き着いた「保育施設への誤解と幻想」とは?この本に書かれていることこそ、保育現場のリアルと問題点です。保育施設がなくても、働きながら子育てできる社会を実現させるために必要なことを一冊にまとめました。あなたも「保育園依存のワナ」にハマっていませんか?
社会福祉法人みなみ福祉会理事長。
1969年生まれ。1994年、名古屋大学大学院情報工学専攻修士課程修了ののち NTT に入社し、研究者として従事。その後、実家である保育園を継ぐことを決意。1999年に社会福祉法人みなみ福祉会に入職し、2004年に笠寺幼児園園長に就任。2019年、同法人理事長就任。
保育園から認定こども園へ移行して複数の施設を運営する方針に舵を切り、4年間で新たに5つの施設を展開。ペーパーレス化、経理システムの独自開発など業務のデジタル化に取り組む一方、経営コンサルタントを活用して積極的な改革を推し進めている。
現在は、保育等の福祉がなくても誰も困らない地域づくりを目指して尽力しており、保育および社会福祉法人関係者を対象に、DXや組織マネジメントに関する講演も行っている。著書に「ここが変だよ、保育園」(幻冬舎メディアコンサルティング)がある。